人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ガレの展覧会へのおもい


東京都庭園美術館へ
「ガレの庭 花々と声なきものたちの言葉」を見に行きました



ガレの展覧会へのおもい_f0329602_11573499.jpg

桜が散る前にぎりぎり間に合い着物で行きました


ガレの展覧会へのおもい_f0329602_11580188.jpg



思えば私がガレに出合ったのは25年くらい前のこと


当時はバブル期で高揚していた時代だったせいか
ガレは毒々しいキノコや昆虫ばかりにスポットが当てられて


ガレはグロテスクな作家、ラリックのが洗練されてて素敵…
若かった私はずっとそう思っていた


実際はとても繊細な感性を持った作家だと知ったのはずっと後のこと


(今は便利なことに過去の展覧会が一瞬で調べられる)


「フランスの至宝 エミール・ガレ展」
江戸東京博物館
2005年1月22日~4月3日



「ガレとジャポニズム」
サントリー美術館
2008年3月20日~5月11日




この2つの展覧会を通して私の認識はがらりと変わった



裕福な家具職人の息子として生まれ
若い頃から才能を認められ賞を取ったり
恵まれた作家人生を送っていたガレ

しかし55才で白血病を患い生涯を閉じることになる
その3か月前に制作したトンボの作品がなんとも儚くて美しい


私もガレの無念さがわかる程の歳になっていた





そして今回はまた違った印象を持った




今回のテーマはガレの植物学者としての一面なのだけど
私としてはガレのアートディレクターとしての一面を強く感じた


実はガレは自分自身で製作に携わる職人ではなく
多くの職人に指示を与えて作品を作らせる役割り

いわばオーケストラの指揮者のような存在であったのだ


一人の製作物ではないので作品の数は膨大で種類も技法も様々
中には商業的に作られた物も含まれているだろう



でもどこかにガレ自身のメッセージが込められている気がする



私は今回最後に3つのトンボの作品を比較展示してあったのがよかった


初期の初々しいトンボ(左上)
中期の意欲満々な時期(右上)
最後に前述の晩年の作品(下)


ガレの展覧会へのおもい_f0329602_10014109.jpg
「ガレの庭」図録より抜粋



「自然にとって死は絶望ではなく再生の前提である」

今回心に残ったガレの言葉です




ガラス工芸を見ているだけでいろいろ考えさせてくれるガレ
やっぱり魅力的で大好きな作家です










by urara_felt | 2016-04-09 10:42 | イベント | Comments(0)